●審査時提出物
【5級~1級 受審時】
①昇級審査願(道場にて配布)
②審査料・登録料
③入会申込書(5級のみ、道場にて配布)
④㈶合気会 会員証(4級~1級)
【初段以上 受審時】
①昇段審査願
②審査料・登録料
③国際有段者証申込(初段のみ、登録費用は会が負担)
④賛助会費申込書(初段受審時は会が負担、弐段以上は自己負担)
⑤㈶合気会 会員証
⑥国際有段者証(弐段、参段受審時)
⑦論作文「私と合気道」(弐段以上受審時)
●審査申し込みの条件
①所要稽古日数を満たしていること。
②遅滞なく会費を納入していること。
③審査を受けるものは、初段は審査日の2カ月前までに、弐段以上は審査日の3カ月前までに指導部に申し出て了承を得ること。
④受けは原則、同じ段級位のものに依頼し、申込時に備付の別紙へ記入すること。
● 昇級・昇段の受験資格・稽古日数・費用(消費税10%含む)
段・級 | 稽古日数 | 本部入会金 | 審査料 | 登録料 | 賛助費 | 合計 |
五級 | 30日以上 | 8,800 | 1,100 | 2,200 | 12,100 | |
四級 | 五級取得後 40日以上 |
1,100 | 2,200 | 3,300 | ||
三級 | 四級取得後 50日以上 |
1,100 | 2,200 | 3,300 | ||
二級 | 三級取得後 50日以上 |
1,100 | 2,200 | 3,300 | ||
一級 | 二級取得後 60日以上 |
1,100 | 2,200 | 3,300 | ||
初段 | 一級取得後 70日以上 |
2,200 | 11,000 | 会で負担 | 13,200 | |
弐段 | 初段允可後 200日以上 |
2,200 | 22,000 | 初段取得後 経過年数×1,000円 |
24,200 + 賛助費 |
|
参段 | 二段允可後 300日以上 |
2,200 | 33,000 | 弐段取得後 経過年数×1,000円 |
35,200 + 賛助費 |
|
四段 | 推薦 | |||||
五段 | 推薦 | |||||
六段 | 推薦 |
- 段位取得時から国際有段者証発行手数料(初回のみ)&賛助費がかかります。
賛助費は前回の段位取得年から、1,000円 / 年となります。 - 弐段、参段は感想文および国際有段者証の提出あり。
- 推薦は、各段位登録料+20,000円。
各段級の審査内容(技とその本数など)については、アーカイブズのページに過去の審査の様子を記録した動画がありますので、ご活用ください。パスワードがかかっております。不明な場合はこちらからお問い合わせください。